横浜FC対モンテディオ山形

久しぶりに三ツ沢の上り坂を登って久しぶりな三ツ沢球技場。毎年恒例の卓上カレンダーとイヤーブックを購入。ここで小野智吉のカード*1貰ったけど、入場時に貰ったのと一緒だし…
今年から席へ行く時にわざわざチケット見せなきゃいけないのはやっぱり面倒だねと思いつつ席へ。今日は今年初観戦って事で奮発してA席を購入。着いた直後はかなり空席が支配してたけど試合が始まる頃には去年と変わらない位にはいたんじゃないかな。意外とバックスタンドも埋まってたなぁ。市長選のマスコットキャラクター*2が出てきたり、妙な二人組のピッチリポーターがいたり、試合前の練習をラックリ見てたらスタメン発表。前節からはアウグストに変わってウッチーが。それ以外はベンチ入りメンバー含めて変わらず。とりあえずはメンバー固めて連携深めて行こうって事なんですかね。そんなこんなで試合開始。
試合の方は序盤からお互いのんびりモード。何かここまでゆったり持っちゃって良いのかなぁと思う位にDFラインでゆったりボールを回して様子を伺う感じ。チャンスもお互いあまり無かったかなぁ。30分くらい(だったかな)に氏原に抜け出された一対一も菅野が止めてくれてホッと一安心。そして35分FKでのゴール前の競り合いでファールがあったらしくPKの判定。そして更に山形のうっちーが退場。正直僕の位置からは何が起きたのか良く分からなかったのですが、何はともあれPK獲得。これを現場監督がキッチリ決めて先制。そして前半はこのまま終了。
後半もメンバー変わらずに開始。後半は前半にも増してマッタリした展開。っていうか、一人少ない相手に対してここまでマッタリしてて良いのかという気持ちはあるのですが、勝つ事に徹したんだろうなぁと納得させる事に。とは言え、一人少ない山形の方が押し気味な展開なのはやっぱりねぇ・・・パスミスがちょっと目立ったのもやっぱりねぇ・・・
その後の決定的な場面といえば、財前に切り込まれて一対一にされた場面は菅野がまたまたスーパーセーブ。レアンドロのヘディングはポストに。横浜側は右サイドかクロスを相手DFがあわやオウンゴール?といった程度だったかな。
そんなこんなで結局はこのまま1-0で今シーズン初勝利。とりあえず勝ち点3が取れた事で良い方向に向いてくれるかな。正直もっとスッキリ勝って欲しかったって気持ちも有りますが。まぁ少しづつ良くなりつつあるみたいなのでこれからに期待したいですねぇ。


それでは今年も気になった事を適当に。

  • 前半途中に何故か突然流れ出した薬物禁止の放送
  • 現場監督は交代の時出ていくのが目茶苦茶早かったのですが何か事情でもあったんですかね。トイレに行きたかったとか。
  • 菅野は今年も素晴らしい。
  • 鄭とトゥイードのコンビなかなか良いですねぇ。
  • 今日の山口良かったねぇ。パスが散らせてて。
  • アウグストはなかなか面白そうな選手だなぁ。慣れてきたら活躍しそうな気はするなぁ、今のところは。
  • 高木監督の采配意外と普通だなぁ。良い事だ。でもどんなサッカーをやりたいのかってのは少なくとも今日の試合からはちょっと分からない。
  • 山形の監督熱いなぁ。試合終了後ペットボトル蹴り上げたり、試合中も怒鳴ってる様子がバックスタンドからもバッチリ見えてしまいした。
  • 監督が熱いからなのか選手も判定に対する不満いっぱいって雰囲気が出まくってたなぁ。しかも一番熱くなってた人の腕にはキャプテンマークが・・・気持ちは分かるけどキャプテンは冷静じゃないとなぁと思ったり思わなかったり。
  • 11人の時の山形はあまり怖くない感じだったかな。あれなら点を取られる気はしなかったねぇ。永井の負傷退場の影響もあったのかもね。
  • でも何だかんだで山形の右サイドは怖いね。それを何とか抑えた吉武&中島は良く頑張りましたと言う事で。
  • で、今日の審判。何か今年から流す傾向になったらしいなんてのを聞いてたけど、あんまり今日の試合を見てる感じではそう思えなかったなぁ。っていうか、今日の主審が単純に駄目だったよなぁって気持ちは(ry
  • マッチデープログラムがしょっぱくなってる・・・別に去年より良くしてくれとは言わないけど悪くはして欲しくないなぁ。
  • イヤーブックの足達前監督のポーズが何とも・・・
  • っていうか、地味にスタジアムのビール値上げかよ・・・これは横浜FC側でどうこう出来る問題じゃないんだろうけど、痛いなぁ。

今年も試合前後の事はそれなりに覚えているくせに試合中の事はあんまり覚えてなかったりするレポですが、こんな感じでラックリとレポしていければなぁと思います。

*1:横浜市長選のPR用みたい

*2:イコットだったかな